-
見積書を確認し説明をもらう
見積書をもらったらその確認をしっかりしましょう。自宅にエクステリア の 業者を呼び、詳細の設計と現地の調査後に、正式な見積書をもらえます。 ですが、こ の見積書は、総額がいくらという点しかのっていません。ただ見積書を出してもらっ たら、最低でもこれからご紹介するチェックを 行いましょう。
そして、工事予定となっている現地の調査を行う際の見積もりであれば、明確な内容が出て いない可能性もあるのです。ここでは、見積書の内容のチェックする項目について ご紹介いたします。まず、一式という表現についてですが、見積書の中に一式という項目が あることがありますが、それを目にしたのであれば、その際にはきちんと確認しなければ なりません。一式というのは、作業項目が不明確となっている事が原因で、一式という表現を 行っているのです。
なので、その内容をきちんと説明してもらわなくてはなりません。更に、項目をはっきりと 分けたのちに数量を確実に記入している、見積書であればとても良い見積書でしょう。 そして、図面とデザイン面のチェックをしなければなりません。見積書は、図面やデザインの 案を元にして、全てに必要な費用を計算したのちに清算されるものになっています。 なので、図面やデザイン案での、どの部分が見積書のどの位置にあたるかを確認しなければ なりません。